干支にまつわるエトセトラ《巳》

来年の干支は「巳(み)」である。

そこで、今年も「蛇」に関した故事や四字熟語を紹介したいと思う。

蛇は爬虫網有鱗目ヘビ亜目に分類される爬虫類の総称であり、トカゲとは類縁関係にあり有鱗目を構成している。

体が細長く四肢は退化しているのが特徴で、地上から地中、樹上、海洋に至るまで生活圏を広め、南極大陸を除く全大陸に分布している。また、毒蛇は熱帯・亜熱帯に多いと言われている。

蛇はその形態の異様さから、現代人にはあまり好まれないが、蛇が脱皮を繰り返し成長することから不死を連想させ神と扱われることもある。中国の神話に登場する人類創造の神である「伏義」「女媧」は人面蛇身と言われている。

以下の「伏義・女媧」を見ていただきたい。

「巳(み)」と紛らわしい文字に「己(おのれ)」「已(すでに)」があるが、この「巳」「己」「已」は昔から混同されやすく、過去の賢人は下記のような「おぼえ歌」を作っている。覚えておくと便利である。二例紹介しよう。

【おぼえ歌】

①「巳(み)」は上に、己(おのれ)己(つちのと)下につき、半ば開ければ已(すで)に已(や)む已(のみ)」

②「已(すで)に半ば、己(おのれ)は下に受けにけり、巳(み)はみなつけて、「イ」「キ」「シ」とぞ読む」

1.【画蛇添足】

★読み     がだてんそく

★意味     余計なものをつけたすこと。

中国の楚の国の人が、蛇の絵を最初に描いた人が酒を飲めるという賭けをした。

一番最初に描き終えた人は余裕があったために調子に乗り、蛇に足を付け足した絵を描いた。

するとその絵は蛇ではないと言われて酒を奪われたという故事から。

★出典     『戦国策』戦国時代の遊説の士の言説・国策・献策などの逸話を国別に分類して編纂した書物。

前漢の劉向(紀元前77年~紀元前7年)の作といわれている。

★類似語    蛇足。為蛇画足(いだがそく)

 

2.【杯中蛇影】

★読み     はいちゅうのだえい

★意味     疑う気持ちが強いと、つまらないことでも気になること。

酒杯の中に蛇の形をした影が映っているのを見て、蛇を飲み込んでしまったと思い込んで病気になり、その後、影は蛇ではなく弓のものであったと知ると、すぐに病気が治ったという故事から。

★出典     『秦書』「楽広伝」

★類似語    疑心暗鬼

 

3.【打草驚蛇】

★読み     だそうきょうだ

★意味     無駄なことをして災難にあうこと

叢をたたいて、草の中に隠れている蛇を驚かすこと。

★出典     兵法36計

★類似語    藪蛇

 

【蛇の象形印】

 

【来年の干支  乙巳(いっし)】

 

佐藤 煒水

見学研修会が行われました

10月6日 水明書道会の令和6年度見学研修会を開催しました。

今回は大河ドラマ『光る君へ』のゆかりの地である宇治を訪問しました。

宇治橋から散策路を歩いて、先ずは宇治上神社を参拝し見学先の源氏物語ミュージアムへ。

平安時代の暮らしや《源氏物語と王朝絵巻》の映像展示など源氏物語の華やかな世界を楽しみました。

その後、「『光る君へ』大河ドラマ展」を見学し、番組の衣装や小道具、出演者の映像コンテンツなどを観たりし、当時の宇治の文化や歴史を体感できました。

今回は、久しぶりに昼食懇親会も実施し、和やかな雰囲気のひと時を過ごしました。

天候にも恵まれて、宇治橋では、偶然にも名水汲み上げの儀を少し見ることが出来たりと、爽秋の宇治を味わえた見学研修会になりました。

最後に、ご参加くださいました皆さま、至らぬ点もございましたが、ご協力いただき、ありがとうございました。

見学研修会担当;中村華峰・林 桂峰・山本粋瑤

2024年度水明書展 青少年部 硬筆作品

水明書展作品をYouTubeアップしました

2024年度水明書展硬筆部 (youtube.com)

2024年度水明書展 青少年部 毛筆作品

青少年部作品をYouTubeアップしました

2024年度水明書展 青少年部 毛筆 (youtube.com)

2024年度水明書展 その5 無審査部作品

水明書展作品をYouTubeアップしました

2024年度水明書展 無審査部作品 (youtube.com)

2024年度水明書展その4 有審査二部作品

水明書展作品をYouTubeアップしました

2024年度水明書展 有審査二部作品 (youtube.com)

2024年度水明書展その3 有審査一部作品

水明書展作品をYouTubeアップしました

2024年度水明書展 有審査一部作品 (youtube.com)

2024年度水明書展その2 無鑑査会員作品

水明書展作品をYouTubeアップしました

2024年度水明書展無鑑査部作品 (youtube.com)

2024年度水明書展その1 審査会員作品

水明書展作品をYouTubeアップいたしました。

2024年度水明書展審査会員作品 (youtube.com)

水明書展盛会にて終了しました

8月4日、水明書展が盛会のうちに終了しました。

連日の猛暑にもかかわらず連日多くの方に足を運んでいただきました。

青少年部会場では、企画「水明」の「水」になってみよう

顔出しパネル、指し棒も人気で親子で楽しまれたり、大人グループも「ピンと背筋伸ばすの大変やわ」と

笑いながら水の縦棒になっておられました。

 

午後3時からは青少年部の表彰式、そして午後6時からはブライトンホテルにて一般部の表彰式と祝賀懇親会が

行われました。

盛会のうちに書展が終えられたのも、ご出品の方々、ご観覧下さった方々、運営に携わった役員の皆さんのおかげと感謝しています。

写真撮影 中村彰翁 広報担当 山根青坡

 

水明書展 本日最終日 表彰式がおこなわれます!

連日、多くの方にお運びいただいて、感謝しております!

本日8月4日最終日、

青少年部は午後3時より 京セラ美術館本館地下講演室にて行われます。

一般部表彰式及び祝賀懇親会は、午後6時から京都ブライトンホテルにて行われます。

 

該当の方はどうぞ、いらして下さいね。

書展開催にあたっては、事務局はじめ、搬入搬出、審査会係、会場管理、褒賞、祝賀会、広報など、どの係も、書展成功に向けてがんばっています。

今回は褒賞係の様子をお届けします。

賞品選定からはじまり、入賞入選が決まると各塾ごとに賞状や賞品を間違いないように仕分けする作業や、上位賞の賞状筆耕、表彰式運営、賞品賞状を表具店を通し各塾に渡す…などとても長丁場の係です。

どの係も協力しあうことで、仲良くなり、お互い切磋琢磨しあう仲間ができることはよいなぁと、お役を通して実感します。

最終日、暑い中ですが、お越しいただけると嬉しいです。

広報担当 山根青坡

 

 

 

 

 

 

水明書展2日目

朝から、どんどん気温が上がる猛烈な暑さ、ここ京都では39度を観測とか…

でも、一歩京セラ美術館に入ると涼しく、ほっとします。

2日目も多くの方が会場にこられ、熱心に作品を鑑賞してくださっていました。

 

水明書展は4日(日)まで、暑い中ですが、お運び下さればうれしく存じます。

 

書道で国際交流

6月28日 書道文化への相互理解と友好関係をを深めたいと、山東省書道家協会王瑞理事ら9名が水明会館に来られました。

交流会では、お互いの揮毫を通して、日中の書の違いを。またそれぞれの国における書道教育の現状について意見交換もいたしました。

水明誌をご覧になり、秋萩帖の臨書をされる一幕もあり、書文化のルーツを垣間見たひとときでした。

 

7月19日 アメリカのテネシー大学で建築を学ぶ学生さんたち12名と指導教授1名が、書道体験のため水明会館に来られました。

書道の簡単な歴史と精神性を学んだあと、書道の基本「永字八法」を練習。なにしろ墨を持つのも初めてとあって、戸惑いながら「愛」「我」「福」の漢字を練習。最後にうちわに書いて「MYうちわ」を完成。大満足の1時間半の体験を満喫。書の楽しさを十分に感じていただけたようでした。

 

石飛 篝

 

 

 

2024年度 水明書展 

2024年度の水明書展が始まりました!

 

連日の猛暑!の中での開幕となりましたが、10時開館と同時にたくさんの方々が来られ力作を鑑賞されました。

今年は、青少年展会場に、楽しめる企画を準備しました!

「水明」の《水》の字をつくろう。縦の線はきみだ!

うまく、縦の線になれたね

なかよしさんで、パチリ1枚

指し棒で作品を指して、顔出しパネルで「ハイッポーズ!」

多くのご家族の笑顔がいっぱいでした。

明日は、一般部会場の様子をお届けいたします。

広報担当 山根青坡

 

水明展 はじまります!

青少年部審査は7月28日に水明会館にて行われ、一般部は29日に京セラ美術館に陳列し、30日に審査が行われました。

 

 

どちらも最初に審査規約の確認を行い、厳正に審査が行われ、入賞作品が決定しました。

 

 

31日は、青少年部作品の展示と並行して上位賞の作品、審査会員の作品をプロのカメラマンに撮影してもらいました。

今年は青少年部の部屋にて《映えポイント》水明の水になろう!

顔出しパネルで写真! 「ぼくのさくひん」「わたしのさくひん」「いいね」等の指し棒で、小さいお子さんも自分の作品を指さしして写真が撮れるような工夫をしています。

いよいよ明日開幕!

暑いあつい夏ですが、体調に留意して会場にお越し下さいね。

また、会場にお越しになれない方の為に後日、会場風景、作品風景をYouTubeにて配信予定です

お楽しみ。

広報担当 山根青坡

 

水明展準備着々と

水明書展の準備、着々と進んでおります!

 

審査が済んだ硬筆作品は、学年ごとに色分けした台紙に貼り付けます。

青少年の毛筆作品は各表具店から水明事務所に搬入されたものを、学年間違いがないかなど一覧表をもとにお軸を丁寧にひろげて確認し、学年ごとにわけます。

審査のための札や鉛筆やファイルを確認して準備したり、

会場当番のスタッフ名札のチェックなど…

書展が滞りなく開催でき来場された方に喜んでいただけるように

水明会館のあちこちで、運営委員が準備にはげんでいます。

次回は審査の様子などお届けいたします。

広報担当 山根青坡

 

 

 

 

 

もうすぐ水明書展!

水明書道会の最大のイベント水明書展が来週8月1日~4日 いよいよ始まります。

それぞれの係が、書展に向けて準備を着々と進めています。

今回は、来場された人たちに楽しんでいただけるような仕掛けを制作中の模様をお届けしますね。

 

実物は会場にて、お楽しみに!!

26日には、青少年展の作品が表具店さまから水明事務所に搬入、

翌27日搬入係が出品一覧表で作品がそろっているかチェックし学年別に仕分けし、次の日の審査に備えておきます。

この模様は次のブログにて。

広報担当 山根青坡

 

 

幹事会が開催されました

2024年度第2回幹事会

今回も会場に来られない方はオンラインで参加されました。

上半期の事業報告、水明誌の現況、会計報告がなされました。

事業については、水明書道会のHPを御覧になり、つながった文化庁主催の『伝統文化プログラム2023書道体験ブース』や『とっておきの芸術祭』など社会貢献活動に取り組んだ様子や山東省書道家協会との交流の様子が画像で流され、開かれた水明書道会を実感する事ができました。

また水明誌についても限られた紙面の中でいかに有益な情報を掲載し購読者のやる気につながっていただけるかを考え、改良されていることに関して、参加の幹事の方からも見やすくなっているとの感想もいただきましたし、支部支援に関してもご自分の支部の現状を踏まえた貴重な意見をいただきました。

役員一同、皆様のお声を大切に一つ一つの事に取り組んでいきたいと決意を新たにしました。

先ずは水明展!!です。運営委員は着々と準備をすすめていますので、様子など順次アップいたしますね。

写真提供 中村彰翁

広報担当 山根青坡

 

素敵な笹飾りがいっぱい

7月7日 

梅雨の中休みの晴天のもと、水明書道会館では

『鞘町さやさや笹まつり』と題して七夕の行事が開催されました。

水明書道会館の位置する鞘町の町内会を巻き込んで、大きな笹にそれぞれの思いを書いた短冊を飾り付けました。

今後も地域とともに発展する水明書道会でありますようにと願いを込めました。

 小塩美映

 

春の水明セミナーご報告

2024年 春の水明セミナー

今季のセミナーは

①試験対策講座 4月7日
②漢字  4月28日  講師 後藤麗薊先生 臨書・条幅
③かな  4月28日  講師 北川詩雪先生 臨書・条幅
④現代書 5月12日  講師 石飛 篝先生 臨書・条幅
⑤篆刻  5月12日  講師 佐藤煒水先生)基本から印作成まで

以上の内容でした。

受講者は合計89名におよび、会場の広さに余裕がなくなる講座もありました。また、通信で参加される方も12名ありました。

①の試験対策講座は、昨年までの模擬試験の内容を、さらに師範、準師範試験の本試験対策用に工夫したものに改良したものになり、この講座を受講された方の中には、6月9日に実施された師範・準師範試験にて合格された方も多数おられました。

②~⑤の講座内容は、水明誌の臨書講座や条幅講座、篆刻講座に関連したものに工夫され、講師の先生方の熱意ある指導が受講者の満足度にプラスでした。

以下、講座の風景写真と受講者の感想をいくつか紹介いたします。

 

 

②漢字

・創作について丁寧に指導いただけた
・色々な筆法を指導いただきたくさんの参考手本も大変勉強になった
・師範試験受験のため受講した
・条幅は初めてなので参加したところ、丁寧に教えていただけた

 

 

③かな

・かなの流れや筆使いが勉強になった
・聞かないと分からないことが多くあったので今回参加して大変参考になった
・仮名作品作成の構成上のポイントを理解することができた
・作品創作のプロセスを丁寧に指導いただいた

 

 

④現代書

・線、字形、構成の視点が学びたかった。一日受講して大変勉強になった
・現代書の多彩な線を作品づくりに活かしたい
・字形と空間のとり方が学びたかったので参加した
・筆勢、筆使い、線の引き方など吸収できた

 

 

 

⑤篆刻

・いろいろなお話を聞かせていただきながら、作品に使用できる印もつくれたのでとても有意義でした
・今まで知らなかった知識が得られた

水明セミナーは担当講師から直接、ポイントを教えていただける絶好の機会です!次のセミナーにも是非ご参加ください。

【追記ニュース】秋季セミナー
秋季も春季と同様の内容で行います。講師の先生はかわりますが、ご期待ください。

①試験対策講座 9月15日(日)午後

②漢字  10月13日(日)午前・午後 講師 髙井秀山先生  臨書・条幅
③かな  10月13日(日)午前・午後 講師 武田青山先生  臨書・条幅

④現代書 10月27日(日)午前・午後 講師 森本玉楓先生  臨書・条幅
⑤篆刻  10月27日(日)午前・午後 講師 佐藤煒水先生  基本から印作成まで

※内容の詳細は近日 水明誌・ホームページに掲載予定です。

セミナー担当 髙井秀山

さやまちさやさや笹祭り 

今年も【さやまちさやさや笹祭り】を実施します。

チラシとポスターは水明会館のある学区、貞教自治連合会の承認をいただき、短冊をそえて回覧していただいておりますし、近隣のお店にもご協力をお願いしたいと思っています。

この【笹祭り】が地域活性化の一助となり、水明書道会が地域に溶け込み親しまれる存在でありたいと願っています。

短冊は6月24日(月)から水明書道会館に置いております!

ぜひ水明書道会館にお立ち寄りいただき、諸芸上達の願いをこめて短冊を書いていただけたらと思います。

みなさん!7月7日は水明書道会館に集まれ~

長田紫豊

 

理事会が開催されました

6月16日 理事に加え監事2人の出席の下、理事会が開催されました。

今回の議案は水明書道会最大のイベント水明書展についてを主な議題に各係から進捗状況が報告されました。

書展の来場者が楽しみ発信できるような仕掛けの提案や、昨年の経験をもとに改善点を見直したりと、各係が書展成功に向けて、準備をはじめています。

水明展の賞品については毎年、業者さまにお世話になっています。

参加賞は各業者さまから1点をご提示いただき(上位賞担当業者は除く)この理事会で理事の多数決で決定しています。褒賞係から賞品が提示され、多数決にて素敵な賞品が決定しました!上位賞の賞品については業者さまの輪番制として納入いただいたものを三役と褒賞係で選定いたしました。

その後、会計報告(半期見込分)、セミナーや昇格昇段試験、師範試験についての報告が行われました。

水明書展、幼児さんから一般の方まで、どなたでも出品できますので、多くの方に出品していただきたいと願っております。

HP内に公募要項をのせていますが、以下のQRコードからも御覧になれます。ぜひご出品くださいね!

 

 

広報担当:山根青坡

 

春爛漫

今年は桜の花が入学式にあわせたように満開になりました。

新しい学年、新たな環境、気持ちも一新、何か始めたくなりますね。

書展に足を運んだり、春のセミナーを受講してみたり

2024年 春の水明セミナー

楽しく人生を送るツールの一つが書道であればいいなと思います。

さて、4月16日〆切の競書は新学年の課題になりますので、段級の調整があります。

お間違えなきよう、よろしくお願いいたします。

広報担当:山根青坡

墨聚展 お礼

第17回墨聚展はお陰様で無事に盛会に終えることができました。

開催中は、よい天気に恵まれ、1000人を超える方々にご来場いただき、たくさんの作品、青少年の年賀状展、ギャラクシー賞展を鑑賞いただきありがとうございました。

墨聚展開催にあたり、準備から開催終了まで、三役の先生方はじめ、諸先生方には大変お世話になりました。出品いただきました皆様、実行委員ならびに運営にご尽力いただきました全ての皆様に心より厚く御礼申し上げます。

多くの皆様に支援していただき、何とか大役を務めることができました。出品の皆様には多方面にわたり活動していただきましたが、どの担当においても一致団結して担当の仕事を気持ちよく進めていただきましたこと、改めて感謝申し上げます。また、互いに協力して仕事をすることで、交流の輪が広がるきっかけにもなったと思います。この輪が広がり水明書道会の絆がますます深まっていくことを願っています。

墨聚展の最終日には祝賀懇親会があり、どのテーブルも盛り上がり、とてもよい雰囲気で開催されたと思います。中締めは、副理事長の「苦あれば楽あり」を合い言葉に、一本締めで締めていただきました。

皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

実行委員 総務主任 佐々井彰祐

 

第17回墨聚展 有審査1部作品

有審査1部作品YouTubeアップいたしました.

画像提供:中村彰翁

第17回墨聚展 無鑑査会員作品

無鑑査会員作品YouTubeアップいたしいました。

画像提供:中村彰翁

第17回墨聚展盛会のうちに終了

水明書展の選抜メンバーによります

「第17回墨聚展」は盛会のうちに終了いたしました。

161名の出品者の皆さま、水明書道会若手精鋭の運営役員さま、そして会場に足をお運びくださった1000人以上にも及ぶ来場者の皆さま

誠にありがとうございました。

まだ展覧会の興奮冷めやらぬまま、事務局から写真でつづる墨聚展の記録をお届けいたします!

 

看板はもちろん理事長の揮毫によります

 

連日にぎわう会場

 

 

 

 

恒例のギャラクシー賞受賞作品展示と青少年年賀状展

 

 

 

 

初めての試み:鼎談によるギャラリートーク

三者三様の「創作へのおもい」を語っていただきました。

 

 

 

 

おまちかねの祝賀懇親会

会場の文化博物館間近のモダンなエースホテル京都で

オーガニックにこだわったお料理とおいしいワインを

 

 

 

墨聚展実行役員の紹介中!

 

恒例の「水明ビンゴ研究会」による空くじなしのビンゴゲーム

 

さあ、次は夏の「公募 水明書展」です。

今年もたくさんの出品を心よりお待ちしております。

 

写真提供:中村彰翁氏他

事務局:堀 翠恵

 

第17回墨聚展 一般部審査会員作品

一般部審査会員作品YouTubeアップいたしました

 

画像提供:中村彰翁

第9回 青少年 年賀状展

カラフルでかわいい作品が会場入り口すぐの壁面に展示されています!

 

墨聚展 ギャラクシー賞展示作品

墨聚展

京都文化博物館5階 別室では、ギャラクシー賞の展示が行われています。

墨聚展初日

京都文化博物館5階にて墨聚展が始まりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝から、沢山の方が来られ、バラエティに富んだ作品を鑑賞されていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青少年年賀状展の壁面では、「元気いっぱい!楽しい作品ですね」と笑顔がこぼれていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

別室ではギャラクシー賞作品を展示しております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

会期は11日まで

皆様のお越しをお待ちしております。

 写真撮影:中村彰翁

広報担当:山根青坡

第17回墨聚展 始まります!

第17回墨聚展、いよいよ開幕

2月8日(木)~11日(日/祝)10時~18時(最終日は17時まで)

京都文化博物館5階全室(京都市中京区三条高倉)

 

7日午後から展示作業、役割分担しながら業者さんの協力のもと、スムーズに行われました。

 

第9回となる【青少年年賀状展】もカラフルでかわいくて、きっと来場された方に笑顔をお届けするでしょう。

別室では、ギャラクシー賞の作品が展示されています。

最終日2月11日には理事長・副理事長3人によるギャラリートークが行われます

皆様のお越しを心からお待ちしております。

広報担当;山根青坡

 

 

 

 

2024年度 水明書道会総会&新年懇親会が開催されました!

1月21日(日)2024年度水明書道会総会と懇親会がホテルオークラ京都で開催されました。

能登半島地震を受けて水明書道会から募金をと受付には募金箱も設置いたしました。

総会開始までには、2023年度の主だった事業の映像を流し、一年間の流れを見ていただきました。

2023年度(2022年12月~2023年11月)の事業報告・会計報告・監査報告がなされ

2024年度の事業計画案・収支予算案が発表されいづれも承認されました。

中には厳しいご意見もいただきました。今後も皆様からいただいたお声に真摯に耳を傾け皆で協力して水明の運営にたずさわっていかなければいけないと役員一同、気を引き締めていますので、引き続き皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 

さて

総会の後は新年懇親会!

石飛理事長の挨拶に始まり、乾杯のご発声を三浦副会長がされ、なごやかな会食がはじまりました。

懇親会では、空くじなしの抽選会、祝賀会係の工夫を凝らした景品に皆笑顔!

理事長・副理事長が書かれた作品は、なんと日頃お世話になっている業者さまのお手元へ。

業者さま方、今年も水明書道会のためにご協力よろしくお願いしますね。

最後に、髙井副理事長の楽しい締めでお開きとなりました。

さぁ、次は2月墨聚展が始まります。皆で盛り上げてまいりましょう。

 

画像提供撮影協力:中村彰翁  広報担当:山根 青坡

月刊書道「水明」

解説付きで自分で学べる月刊書道「水明」の、バックナンバーを無料で進呈いたします。

月刊書道「水明」について

競書作品紹介

新規水明会員募集中

会員特典

  • 月刊書道「水明」を毎月無料送付
  • 水明書展への出品料割引
  • 各種事業への参加費割引
  • 書道用品業者での購入割引

年間会費 11,000円 会計年度は12月~11月まで

入会へのお問い合わせ