水明のお宝発掘シリーズ「水明会館図書紹介」その5

今回も先回に引き続きまして、少し変わった本を紹介しましょう。

今回紹介する本は『段氏説文解字注(だんしせつもんかいじちゅう)です。

説文解字とはなにやら難しそうな名前ですが、世界最古の部首別漢字字典のことです。

後漢の永元12年(A.D.100年)の許慎(きょしん)によって編纂され、

建光元年(121年)に許慎の子の許沖(きょちゅう)によって完成したといわれています。

内容は漢字の成り立ちを解説したもので、10,000字近い漢字が収録され、部首別に編纂されています。

これは、現在の漢和辞典の部首の発想と同じです。

 

『段氏説文解字注』はこの「説文解字」に注釈をいれたものです。

今は漢字の成り立ちは、加藤常賢先生に「漢字の起源」や白川静先生の「字統」で調べますが、

これらの著書もこの「説文解字」を基礎に作られています。

 

なお、段氏とは中国清代中期の考証学者で段玉裁(だんぎょくさい)のことです。

 

 

水明会館にある『段氏説文解字注』は6分冊に分かれていて、函は古びていますが中身はとてもきれいです。

 

 

 

 

 

下の写真:

同じものを筆者も持っています。こちらは大判で1冊に収められて2色刷りです。

 

 

佐藤煒水

月刊書道「水明」

解説付きで自分で学べる月刊書道「水明」の、バックナンバーを無料で進呈いたします。

月刊書道「水明」について

競書作品紹介

新規水明会員募集中

会員特典

  • 月刊書道「水明」を毎月無料送付
  • 水明書展への出品料割引
  • 各種事業への参加費割引
  • 書道用品業者での購入割引

年間会費 11,000円 会計年度は12月~11月まで

入会へのお問い合わせ