その他
- 「うたごよみ」によせて その1「松」と「竹」
月刊『水明」巻頭エッセイ「うたごよみ」(著:冷泉貴実子)を写真とともにたどる水明編集部の企画がスタートしました。
- 2024年 京都とっておきの芸術祭
「京都とっておきの芸術祭」では今年も水明書道会がワークショップを開催して、障害者の芸術活動を応援しました。
- 筆供養2024
2024年11月23日 今年も東福寺正覚庵(通称筆の寺)にて行われる筆供養に水明書道会として参加させていただきました。 前日には筆神輿作りのお手伝いをいたしました。 筆神輿作り 筆供養当日、水明書道会では、恒例のカレンダ […]
- 筆神輿作り
毎年、11月23日に東福寺正覚庵(筆の寺)にて行われる筆供養。 22日には皆さんがご持参下さった使い終わった筆を持参して筆神輿作りのご奉仕をさせていただきました。 23日筆供養当日は、法要が行 […]
- 見学研修会が行われました
10月6日 水明書道会の令和6年度見学研修会を開催しました。 今回は大河ドラマ『光る君へ』のゆかりの地である宇治を訪問しました。 宇治橋から散策路を歩いて、先ずは宇治上神社を参拝し見学先の源氏物語ミュージアムへ。 平安時 […]
- 水明書展盛会にて終了しました
8月4日、水明書展が盛会のうちに終了しました。 連日の猛暑にもかかわらず連日多くの方に足を運んでいただきました。 青少年部会場では、企画「水明」の「水」になってみよう 顔出しパネル、指し棒も人気で親子で楽しまれたり、大人 […]
- 水明書展 本日最終日 表彰式がおこなわれます!
連日、多くの方にお運びいただいて、感謝しております! 本日8月4日最終日、 青少年部は午後3時より 京セラ美術館本館地下講演室にて行われます。 一般部表彰式及び祝賀懇親会は、午後6時から京都ブライトンホテルにて行われます […]
- 春爛漫
今年は桜の花が入学式にあわせたように満開になりました。 新しい学年、新たな環境、気持ちも一新、何か始めたくなりますね。 書展に足を運んだり、春のセミナーを受講してみたり 2024年 春の水明セミナー 楽しく人生を送るツー […]